|
 |
日本ベネックス、物流施設「LF境古河」屋根に太陽光発電設置
4,301kWのFIP活用設備 |
11.19 |
|
 |
テス、クラシエ京都工場向けPPA太陽光電気供給開始
1,012kWの太陽光発電システム設置 |
11.19 |
|
 |
大東建託、住宅屋根太陽光クレジットを調達先にも販売
市場価格8割で提供、2030年2万トン発行計画 |
11.19 |
|
 |
日本蓄電池、静岡県磐田市で高圧の系統用蓄電池が運転開始
システムはTMEIC、電池はCATL |
11.19 |
|
 |
松尾産業、系統用蓄電池事業を一気通貫で手掛ける子会社設立
自社保有・共同運営・他社案件の運用受託まで |
11.19 |
|
 |
エスポア、Sigenergy Japanと系統用蓄電池開発などで協業
80MWh分のプロジェクト推進 |
11.19 |
|
 |
NTTドコモ、純水素燃料電池の基地局非常用電源適用実証実験
水素燃料電池の発電電力を優先供給 |
11.19 |
|
 |
エア・ウォーターと古河電工、北海道鹿追町と合意書
第3バイオガスプラント建設計画検討 |
11.19 |
|
 |
エア・ウォーター、北見工業大学とバイオメタン実証開始
実験住宅でガスエンジンや燃料電池利用高度化実証 |
11.19 |
|
 |
イーレックス、ベトナム・バイオマス発電でEPC契約締結
50MWのイエンバイ1バイオマス発電所 |
11.19 |
|
 |
東北電力、太陽光遠隔安全診断システム開発が東北発明表彰
アイテスと共同受賞、直流部をセンサで自動測定 |
11.18 |
|
 |
パナソニックとAGC、ペロブスカイト太陽電池で実証
BIPVガラス型太陽電池量産技術開発とフィールド実証 |
11.18 |
|
 |
エア・ウォーター、垂直太陽光発電システム14拠点に導入
1.3MWの再エネ導入、見学受け入れも |
11.18 |
|
 |
Sustech、愛媛県施設にPPA太陽光発電設置プロジェクト
2カ所で338.4kWの太陽光発電設置 |
11.18 |
|
 |
PXP、NEDO太陽光発電導入拡大等技術開発事業で採択
ペロブスカイトCIS軽量タンデム太陽電池を開発 |
11.18 |
|
 |
ユーラス、「野辺地風力発電事業更新計画」の環境影響評価書
既設発電所をリプレース、風車大型化で基数は半減 |
11.18 |
|
 |
Shizen Connect、再エネ併設蓄電池の制御が一次調整力対応
収益性向上に期待 |
11.18 |
|
 |
西部ガス、九州発電の小水力発電所電力を長期買取契約
990kWの七山滝川発電所の電力、FIPに切り替え運用 |
11.18 |
|
 |
日本工営、タイとインドネシアのTractebel社株式取得
ベルギーに本社の水力などエネコンサルサービス会社 |
11.18 |
|
 |
九電みらいエナジー、湯坪地熱発電所環境影響評価方法書公表
9,500kWの地熱発電所建設計画 |
11.18 |
|
 |
ENEOSリニューアブル、丸紅と太陽光バルク開発で協業
関西エリアで27年度までに100件、10MW規模 |
11.17 |
|
 |
矢野経済研究所、2040年度の国内風力発電市場規模を予測
2025年度の4倍以上へ、30年度でも2倍に |
11.17 |
|
 |
JFEエンジなど、廃棄物ケミカルリサイクル小型実証炉完成
合成ガスからSAF製造や水素活用可能 |
11.17 |
|
 |
三菱重工、米国バイオエタノール製造技術開発企業と提携
世界110社にプロセス提供のICM社 |
11.17 |
|
 |
電源開発子会社、地熱発電坑向け井大口径掘削リグを導入
深度2,500m級の掘削能力、自社外地点掘削も対応 |
11.17 |
|
 |
オクトパスエナジー、浜田ガスや出雲ガスとアライアンス
電力販売をサポート、浜田ガスはオール電化プラン開始 |
11.17 |
|
 |
出光興産、東武グループ施設に実質再エネ100%電力供給開始
FIT期間満了太陽光電力買取サービスも予定 |
11.17 |
|
 |
三菱HCキャピタル、AI開発GPUサービスのハイレゾと提携
AI開発用GPUデータセンターに再エネ供給 |
11.17 |
|
 |
Shizen Connect、エネルギー管理システムがJERA Cross採用
アワリーマッチングなどに活用 |
11.17 |
|
 |
三菱重工、台湾長春石油化学向けガスタービンを受注
工場コジェネ設備向け、出力3万kW |
11.17 |