|
 |
自然電力、岩手県大船渡市のメガソーラー事業から撤退
FIT認定失効などで事業継続困難に |
9.8 |
|
 |
パナソニック、都市部に適した薄型おひさまエコキュート開発
東京電力エナジーパートナーと営業活動協力も |
9.8 |
|
 |
広島県、浄化センター3施設でPPA太陽光発電導入者公募
最低出力2,700kW、2,900kW、470kWの設備設置 |
9.8 |
|
 |
イーレックス、宮崎県串間市に系統用蓄電池を建設
高圧規模で26年度第二四半期運転開始 |
9.8 |
|
 |
コスモ石油、中央研究所に再エネとEV設備を導入
営業などに活用 |
9.8 |
|
 |
神戸製鋼、ブラックペレット製造調査事業が経産省補助金
マレーシアとベトナムでの調査事業 |
9.8 |
|
 |
神鋼商事、マレーシアでバイオマス燃料事業推進へLOI
PKSの安定供給や取扱量拡大へ新燃料開発 |
9.8 |
|
 |
王子、オーストリアのバイオエタノール製造会社全株取得
溶解パルプの副産物からバイオ燃料製造 |
9.8 |
|
 |
テス、クレド・アセットの物流施設へオンサイト太陽光PPA
CREDO滋賀竜王へ2,985kWの太陽光発電設備設置 |
9.5 |
|
 |
電源開発、米国で39.4万kWの太陽光発電プロジェクト建設
2026年11月営業運転開始、同社初の米太陽光単独事業 |
9.5 |
|
 |
マーチャント・バンカーズ、台湾企業と系統用蓄電池開発
20万kW/80万kWhの大規模を年内着工 |
9.5 |
|
 |
日本水素エネルギー、液化水素SC構築へ第三者割当増資
国内企業6社が出資参画 |
9.5 |
|
 |
上組、和歌山県御坊市でバイオマス燃料の荷役業務を開始
大阪ガスなど出資の発電所で、出張所を開所 |
9.5 |
|
 |
四国銀行、土佐グリーンパワーにグリーンローンを実行
1.8億円、木材破砕機の更新投資に充当 |
9.5 |
|
 |
テス、インドネシアでPKS燃料ストックパイル拡張工事完了
2.5万トンのPKS燃料が保管可能に |
9.5 |
|
 |
パワーエックス、固定単価の法人向け電力サービス受付開始
価格変動リスクを回避 |
9.5 |
|
 |
auリニューアブルエナジーなど、栃木県小山市に系統用蓄電池
高圧規模が運転開始 |
9.4 |
|
 |
レスター、埼玉県に系統用蓄電池を設置して事業参入
電池はファーウェイ製 |
9.4 |
|
 |
NTTアノードエナジー、石川県で系統用蓄電池が運転開始
高圧規模、自社でアグリゲーション |
9.4 |
|
 |
北陸電力、明島発電所のリプレース工事が完了
出力180kW増強、4,880kWに |
9.4 |
|
 |
中部電力、ジェイテクトなど5社に水力電力PPAを開始
2,870kWに増強の気田水力発電所の電力供給 |
9.4 |
|
 |
鴻池組、隠岐の島町で油井発電所のリプレースが完了
出力199.9kWの水力発電所 |
9.4 |
|
 |
グローバルエナジーハーベスト、4億円を資金調達
メタルワンなどから、波力発電装置を開発 |
9.4 |
|
 |
アスエネ、ENEOS Powerへ、ASUENEをホワイトラベル提供
電力供給とCO2排出見える化合わせ顧客支援可能に |
9.4 |
|
 |
大和ハウス工業、複合型物流施設「DPL相模原Ⅱ」を着工
2027年9月竣工、PPAで1,428kWの太陽光発電設置 |
9.3 |
|
 |
岡山県真庭市、公共施設への蓄電池併設太陽光導入へ調査
PPAモデルで、遊休地6カ所など32カ所が調査対象 |
9.3 |
|
 |
戸田建設、洋上風車一括搭載技術の実証試験に成功
15MWクラスの1/3スケールモデルで |
9.3 |
|
 |
九電工、栃木・群馬で系統用蓄電池3件が運転開始
しろくま電力が開発、運用を担当 |
9.3 |
|
 |
NTTアノード、北海道苫小牧市で特高規模の系統用蓄電池
2028年度運転開始予定 |
9.3 |
|
 |
コスモ、静岡大発ベンチャーのS-Bridgesと開発共同検討
工場の食品化工残渣からのバイオエタノール製造で |
9.3 |