|
 |
町おこしエネルギー、釧路第1・和天別第3発電所に融資契約
1,904kWと1,924kWの営農放牧太陽光、北陸電力介し電力提供 |
2025.4.24 |
|
 |
SMFLみらい、エム・シーシー食品の工場で太陽光発電PPA
パネル829枚、年間発電量573MWhの設備が運転開始 |
2025.4.24 |
|
 |
LIXIL、ロールスクリーン状の太陽光発電設備6月受注開始
電気工事なしで屋内設置、新築・既存ビルへ設置可能 |
2025.4.24 |
|
 |
マキシオン、住宅用太陽光パネルで430Wの新製品6月発売
40年後も88%以上の出力保証を付与 |
2025.4.24 |
|
 |
東急不動産/自然電力、営農型太陽光推進の新会社
2年で10MW目指す/北海道で700kW垂直型設置へ |
2025.4.23 |
|
 |
テス、東洋製罐やアリアケファームへのPPA電力供給開始
1,557kWと365kWの太陽光発電設備を設置 |
2025.4.23 |
|
 |
テス、ゼンカイミート向けにオンサイトPPA実施へ
456kWの太陽光発電設置、5月電気供給開始 |
2025.4.23 |
|
 |
ハンファジャパン、札幌市で営業拠点を新たに開設
6カ所目の営業拠点 |
2025.4.23 |
|
 |
ハンファ、外張り断熱工法対応太陽電池壁面設置架台開発
断熱材貫通させず、豪雪地域含む新築住宅向けシステム |
2025.4.23 |
|
 |
タカミヤ、垂直設置型の太陽光パネル架台を開発
農地など用途拡大に期待 |
2025.4.23 |
|
 |
日立産機、グリッド・フォーミング・インバータ運用開始
慣性力疑似的に作り出す次世代パワコン開発 |
2025.4.22 |
|
 |
ハンファ、太陽光発電設備リユース・リサイクル事業展開
広域認定制度活用、回収から処理まで一貫サービス |
2025.4.22 |
|
 |
タカノ、多接合太陽電池性能評価や検査技術事業化へ実証
Ⅲ-Ⅴ属化合物半導体太陽電池製造の評価技術研究 |
2025.4.22 |
|
 |
パナソニック、直流電源を主とした業務用空調機を実用化
太陽光発電や蓄電池の電力そのまま空調機で使用 |
2025.4.22 |
|
 |
再エネ開発のアスソラ、総額6.3億円の資金調達を実施
新規案件推進と人材採用に活用 |
2025.4.21 |
|
 |
JERA Cross、のぞみエナジーとアワリーマッチング開始
太陽光発電の需給マッチングを時間で透明化 |
2025.4.21 |
|
 |
中部電力ミライズ、藤田学園豊明校地の太陽光発電運転開始
517kWのカーポート型、1.7MWへ拡張、2.3MWの水上太陽光も |
2025.4.18 |
|
 |
宮古島でペロブスカイト太陽電池実証・台風や塩害影響評価
積水化学、沖縄電力、ユニチカ |
2025.4.18 |
|
 |
積水化学と鈴与商事、静岡でペロブスカイト太陽電池実証
清水港沿岸部の県有施設屋根で設置 |
2025.4.18 |
|
 |
JERA Cross、プレステージ向けに太陽光由来の電力供給
約3割がカーボンフリー電力に |
2025.4.17 |
|
 |
京セラとソーラーエッジ、産業用PPA製品組み合わせ提供
京セラの太陽光発電とパワコン、オプティマイザ提供 |
2025.4.17 |
|
 |
中部電力、トヨタ紡織へ太陽光オフサイトPPAサービス開始
310kWの設備で刈谷工場へ電力提供、再エネ追加性寄与 |
2025.4.17 |
|
 |
中部電力、メニコンへ太陽光オフサイトPPAサービス開始
980kWの設備で2拠点へ電力提供、再エネ追加性寄与 |
2025.4.17 |
|
 |
豊田合成、米グループ会社が工場内で太陽光発電新設
17.5MWの発電設備設置、2027年4月運転開始 |
2025.4.16 |
|
 |
パワーエックス/JAL、農業分野での再エネ利活用で協定
いちご栽培で温室電化、蓄電池で再エネ比率向上 |
2025.4.16 |
|
 |
中部電力、卒FIT家庭太陽光電力法人へ融通サービス開始
卒FIT買取価格に加えポイント進呈、5社が導入 |
2025.4.15 |
|
 |
積水化学、香川県や福岡市でペロブスカイト太陽電池設置
公共施設で設置や性能検証、導入可能性調査も |
2025.4.15 |
|
 |
福島県のペロブスカイト太陽電池実証で防草シート採用
ユニチカ、法面シート上に積水化学製太陽電池を設置 |
2025.4.15 |
|
 |
東亜道路工業、新宿御苑で路面太陽光の性能確認
環境省実証に採択 |
2025.4.15 |
|
 |
エコキュートの累計出荷台数、25年3月末に1,000万台突破
日中沸き上げで出力抑制回避にも期待 |
2025.4.15 |
|
 |
京セラなど、霧島市と地域活性化再エネ供給スキーム開始
九電工の発電所電力供給、まち未来製作所が市へ寄付 |
2025.4.14 |
|
 |
愛知県、県有菱池遊水地での太陽光発電事業者を公募
5ha、発電規模1,999kWで工事費負担金850万円試算 |
2025.4.14 |
|
 |
宮城県、色麻町県有未利用地活用した太陽光発電事業者公募
設置面積1.6万ha、太陽電池規模1,752kW想定 |
2025.4.14 |
|
 |
トリナがペロブスカイトタンデム太陽電池出力808W
3.1㎡モジュールで達成、独テュフ認証取得 |
2025.4.14 |
|
 |
NTTアノードエナジーとパナソニック、万博で水素供給網実装
ペロブスカイト太陽電池で製造した水素をパビリオンで活用 |
2025.4.11 |
|
 |
東京ガスなど、いすゞ工場へ太陽光オフサイトPPA導入合意
藤沢工場へ1.3万kWの発電所から電力供給、栃木工場も |
2025.4.11 |
|
 |
東京ガスと三菱地所、オフサイトPPA太陽光発電電力供給開始
ロジクロス座間の2,200kW太陽光から供給、余剰電力も活用 |
2025.4.11 |
|
 |
関西電力、矢作川浄化C太陽光発電導入で愛知県と協定
パワコン容量3,444kWの設備2027年度稼働開始 |
2025.4.11 |
|
 |
関西電力、すかいらーくとコーポレートPPAを締結
1,390kWの太陽光発電で85店舗へ電力供給 |
2025.4.11 |
|
 |
ファミリーネット・ジャパン、集合住宅で太陽光導入増加仕組み
エコキュートで需要増加、一括受電と合わせ自家消費最大化 |
2025.4.11 |
|
 |
マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク八千代2」完成
2,200kWの太陽光発電システムも設置を計画 |
2025.4.10 |
|
 |
みずほリース、新たな特別高圧太陽光発電プロジェクトへ出資
岩手県久慈市で建設の1万2,000kWのサイト |
2025.4.10 |
|
 |
テス、上組の弥富物流センターに太陽光発電システム納入
発電容量415.36kW |
2025.4.10 |
|
 |
岩崎電気、「LED太陽灯 レディオック エリア セレーネ」販売
太陽光パネルや蓄電池搭載のLED灯、非常用電源にも |
2025.4.10 |
|
 |
テス、ニッセイロジスティクスセンター鳥栖へ太陽光PPA
350kW、1,900kWのFIP売電用設備も設置 |
2025.4.9 |
|
 |
テス、アルバック九州工場への太陽光発電PPA供給開始
825kWの太陽光発電システム設置 |
2025.4.9 |
|
 |
TMEIC、太陽光発電パワコン「SOLAR WARE 125JRN」販売開始
125kW、全変換素子にSiC採用し変換効率99.2%達成 |
2025.4.9 |
|
 |
KCCS/NPC、太陽光パネルリユース・リサイクルで協業検討
ホットナイフ分離法で再資源化 |
2025.4.9 |
|
 |
積水化学、福島県ペロブスカイト太陽電池調査事業参画
公共施設3カ所へフィルム型太陽電池設置 |
2025.4.9 |
|
 |
日本国土開発、松島どんぐり太陽光発電信託受益権一部売却
50.40MW、SMFLみらいパートナーズに売却 |
2025.4.8 |
|
 |
日本国土開発、宮古市で2,969kWの太陽光発電所建設・12月稼働
7,987kWhの蓄電池も設置の「夜間連系太陽光発電所」 |
2025.4.8 |
|
 |
神戸製鋼所、神戸総合技術研究所でPPA・年70万kWh発電
みずほ丸紅リースによるソーラーカーポート太陽光 |
2025.4.8 |
|
 |
新築戸建脱炭素設備設置サービスでエコキュートやV2Hも
住友不動産と東電EP |
2025.4.8 |
|
 |
トリナ・ソーラー、エクイニクスと太陽光発電PPAを締結
北海道安平町に開発の30MWの発電所より電力供給 |
2025.4.7 |
|
 |
三井物産プロジェクトソリュ、エフピコと太陽光PPA締結
発電容量654kW、11月運転開始予定 |
2025.4.7 |
|
 |
シェアリングエネルギー、7社から40.7億円資金調達
住宅向け屋根置き太陽光発電システム開発資金で |
2025.4.7 |
|
 |
PAG Renewables、茂木町メガソーラー環境影響評価方法書
12万kWのメガソーラー、パワコンはTMEIC |
2025.4.3 |
|
 |
北陸電力/ブルースカイソーラー、1.5万kWの太陽光開発
114カ所、JR西向けPPA電源 |
2025.4.3 |
|
 |
太陽ホールディングス、2カ所の水上太陽光発電所開所
兵庫県内ため池で1,674kW、840kWの発電所 |
2025.4.3 |
|
 |
NEDO、新技術開発指針「太陽光発電開発戦略2025」策定
ペロブスカイトなど取り組む5つの技術開発項目掲示 |
2025.4.3 |
|
 |
NTTアノードなど、宇都宮市公共施設へPPA太陽光電力供給
5施設へパネル設置容量合計179kW |
2025.4.2 |
|
 |
太陽光発電の2024年度第4回入札は5件93MWが落札
大規模案件多数、最低落札価格は4.47円/kWh |
2025.4.1 |
|
 |
発電効率1.5倍実現のペロブスカイト太陽電池成膜用インク
三菱マテリアルとエネコートテクノロジーズが開発 |
2025.3.31 |
|
 |
HIS、万博スマートポールにペロブスカイト太陽電池提供
ポーランド・サウレ社のフィルム型太陽電池独占販売権 |
2025.3.31 |
|
 |
NTTアノード、NTT都市開発の保有4施設へオフサイトPPA
9MWの新たに開発した太陽光発電による電力供給 |
2025.3.28 |
|
 |
JR九州/ヒラソル・エナジーなど、九州の中小太陽光集約
27年までに合計10MW、卒FIT後の長期安定稼働に貢献 |
2025.3.28 |
|
 |
森永乳業、利根工場で太陽光発電設備を増設
発電容量1,100kWのメガソーラーに |
2025.3.28 |
|
 |
中国電力と山陰合同銀行、太陽光発電PPAに関する基本合意
合計1,000kW発電所開発し山陰合同銀行にオフサイト供給 |
2025.3.28 |
|
 |
関西電力など3社、JR奈良線への太陽光発電PPA契約
2,250kWの水上太陽光、電力リアルタイム消費実証も |
2025.3.27 |
|
 |
ファンケル、滋賀工場でPPAモデルで太陽光発電増設
年間発電量150万kWhで4倍に |
2025.3.27 |
|
 |
Daigasエナジーと山善、日本製紙と太陽光PPAサービス契約
日本製紙クレシア京都工場へ4,057kWの設備設置 |
2025.3.26 |
|
 |
クリーンエナジーコネクト、スギ薬局向けの太陽光PPAを拡大
32カ所開発し関東22店舗を脱炭素化 |
2025.3.26 |
|
 |
安田倉庫、サーキュラーグリーンエナジーと太陽光PPA締結
年間56.6万kWh発電の太陽光発電設置、余剰も有効活用 |
2025.3.26 |
|
 |
JAいなば、サーキュラーグリーンエナジー太陽光発電PPA締結
カントリーエレベーターに年14万kWh発電の太陽光設置 |
2025.3.26 |
|
 |
AGCと東京建物、八重洲ビルで太陽光発電ガラス導入
ステップテラスに5.19kWを設置 |
2025.3.26 |
|
 |
TRENDE、第三者割当増資等により10.7億円を資金調達
4社が新たに株主として参画 |
2025.3.26 |
|
 |
東芝エネルギーシステムズなど、使用済み太陽光パネル実証
リバー壬生事業所で自家消費太陽光発電システムを導入 |
2025.3.25 |
|
 |
テス、西華産業向けに太陽光発電システムを納入
発電容量843.7kW、15kWhの蓄電池2台も |
2025.3.25 |
|
 |
アイチューザー、大分県や青森県と共同購入事業支援協定
太陽光発電や蓄電池一括調達で価格低減 |
2025.3.25 |
|
 |
東電グループ、文京区と太陽光由来のオフサイトPPA
区が千葉県に所有する土地から供給 |
2025.3.21 |
|
 |
Aquila Clean Energy、函館鉄山太陽光方法書に知事意見
4万5,039kWの発電所、2030年3月営業運転開始 |
2025.3.19 |
|
 |
中部電力、大垣共立銀行向けオフサイトPPA太陽光発電所
養老町内で1,695kWの発電所建設、2026年3月運転開始 |
2025.3.19 |
|
 |
テス、TOPPANの坂戸工場向けにオンサイトPPA太陽光発電
645.15kWの太陽光発電設備を設置 |
2025.3.19 |
|
 |
テス、横浜市都筑水再生センター再エネ導入事業受託候補に
777kWのオンサイトPPA太陽光発電を導入 |
2025.3.19 |
|
 |
日本ベネックス、MFLP横浜新子安で2,053kWの太陽光発電設置
三井不動産開発の物流施設へ太陽光オンサイトPPA |
2025.3.18 |
|
 |
東京建物、環境配慮型物流施設「T-LOGI仙台」に着工
敷地面積1.8万㎡、太陽光発電設置し余剰電力も活用 |
2025.3.18 |
|
 |
中国電力、カンボジアでの蓄電池併設太陽光発電事業へ参画
1.3万kWの太陽光発電、2,800kWの蓄電池プロジェクト |
2025.3.18 |
|
 |
環境フレンドリーホールディングス、中国企業と基本合意
日本でペロブスカイト太陽光電池販売へ業務提携 |
2025.3.18 |
|
 |
NTTアノードエナジー、洲本太陽光発電の環境影響評価準備書
太陽電池出力5.2万kWの発電所建設 |
2025.3.17 |
|
 |
ウエストホールディングス、JERA Crossと太陽光PPAで協業
ウエスト開発の再エネ電力を供給 |
2025.3.17 |
|
 |
大阪ガスとサニックスが太陽光発電や資源循環で業務提携
太陽光PPAやバイオガスサービスなどノウハウ組み合わせ |
2025.3.14 |
|
 |
ハチドリソーラーとモノクロームが提携しサービス提供開始
初期費用ゼロ円で屋根一体型太陽光パネル・蓄電池設置 |
2025.3.14 |
|
 |
四国電力、住友商事などのウズベキスタン再エネPJへ参画
100万kWの太陽光や150万kWの風力発電・蓄電池併設PJ |
2025.3.14 |
|
 |
SMFLみらいパートナーズとミライト・ワン、太陽光発開発合意
5年間で直流70MWの発電所開発で基本合意 |
2025.3.13 |
|
 |
東京センチュリー、ニシハツ工場で太陽光PPAと余剰売電開始
1.1MWの発電設備設置、Tensor Energyのクラウドを活用 |
2025.3.12 |
|
 |
大豊工業、東京センチュリーとKCCSによる太陽光PPAを導入
岐阜工場第一工場で511kWの設備設置 |
2025.3.12 |
|
 |
太陽光発電所など金属盗難増加受け政府が対策案を閣議決定
買受け時の本人確認義務化や工具の隠匿携帯禁止など |
2025.3.12 |
|
 |
北陸銀行、Sustechと太陽光発電由来のバーチャルPPA
年間150万kWhの環境価値を20年間調達 |
2025.3.10 |
|
 |
京セラドキュメントソリュ、玉城・枚方工場で太陽光稼働
年間190万kWh、使用電力の11%をカバー |
2025.3.7 |
|
 |
ネクストエナジー、産業向け高耐荷重太陽電池販売開始
N型セル搭載、8,000Paの積雪耐荷重 |
2025.3.7 |
|
 |
ネクストエナジー、住宅太陽光新ブランド「ゼロ・エッジ」
架台とモジュール4つの組み合わせバリエーション |
2025.3.7 |
|
 |
トリナ、豪雪地域向け耐荷重太陽光ソリューションリリース
太陽電池モジュールに補強金具を組み合わせ |
2025.3.7 |
|
 |
東レ、石川工場に5,000kWの太陽光発電設備を導入
北陸電力グループのオンサイトPPAモデル採用 |
2025.3.6 |
|
 |
ニチアスと中部電力ミライズ、オフサイトPPAサービス開始
1,500kWの新設太陽光電力を袋井工場に供給 |
2025.3.6 |
|
 |
6,800kWの太陽光発電によるオフサイトPPA電力供給開始
住友電装、住友理工、中部電力ミライズ |
2025.3.6 |
|
 |
ジンコ、2025年日本出荷量2GWで7年連続シェア首位へ
ロンジなどと訴訟中 |
2025.3.6 |
|
 |
日本ベネックス、長崎の本社工場屋根太陽光をFIP転換
蓄電池併設して収益最大化狙う |
2025.3.5 |
|
 |
積水と四電エンジ、風車にペロブスカイト太陽電池設置実証
頴娃風力発電所で火山灰防汚など4年間実証 |
2025.3.5 |
|
 |
博多駅ホームでフィルム型ペロブスカイト太陽電池設置実証
JR九州、エネコートテクノロジーズ、日揮 |
2025.3.5 |
|
 |
大和ハウス、タイでPPA自家消費太陽光発電事業展開
現地企業と合弁会社を設立 |
2025.3.5 |
|
 |
出光興産、徳島県で2MWの営農型太陽光発電実証
追尾架台採用、2026年2月完工 |
2025.3.4 |
|
 |
東京センチュリーなど、台湾で水上太陽光電力PPA販売開始
4MWと1.1MWの発電所電力大半を台湾電力から切替 |
2025.3.4 |
|
 |
丸紅、ヘキサ・リニューアブルズとソーラー開発で連携
2028年末までに低圧100MW |
2025.2.28 |
|
 |
広島市、西部水資源再生センター太陽光PPA受託候補選定
中電工、パワコン容量下限2,700kWの設備設置 |
2025.2.28 |
|
 |
宮城県、溜池での水上太陽光事業公募へサウンディング調査
3カ所10.6万㎡の県有溜池で事業者公募想定 |
2025.2.28 |
|
 |
ニチコン、公共・産業用蓄電システム新製品を開発
EV用充放電器との直流連系も可能 |
2025.2.28 |
|
 |
ニチコン、住宅向けトライブリッド蓄電システム新商品
目標販売台数初年度2万台 |
2025.2.28 |
|
 |
エンバイオ、シーアールイーの物流施設で太陽光建設開始
京田辺市の施設屋根で4,295kWの太陽光発電 |
2025.2.27 |
|
 |
エクソル、住宅向け低反射防眩太陽光パネル2機種開発
通常パネル比90%光反射をカット |
2025.2.27 |
|
 |
ユニ・チャーム、アーメダバード工場再建が竣工
3.5万㎡のスペース確保し太陽光も導入へ |
2025.2.27 |
|
 |
YKK AP、滑川製造所で4,700kWのオンサイト太陽光PPA導入
九州製造所では3,300kWhの蓄電池も |
2025.2.25 |
|
 |
ハンファ、マイクロインバーターによる太陽光システム発売
米Enphase社インバーター、伊藤忠商事が輸入販売 |
2025.2.25 |
|
 |
パナソニック、エコキュート累計出荷台数が250万台に
再エネ比率高めDR制御にも対応 |
2025.2.25 |
|
 |
ENEOSリニューアブル、沖縄の太陽光発電所リパワリング
海沿いの塩害でパネル5万枚入れ替え |
2025.2.21 |
|
 |
四国電力、西条市で1,990kWの水上太陽光発電所を建設
2025年度内運転開始、同社初の愛媛県内水上太陽光 |
2025.2.21 |
|
 |
愛知県、菱池遊水地上部空間を利用し太陽光発電設置計画
5ha、3月中旬公募要綱公表 |
2025.2.20 |
|
 |
伊藤忠エネ、エア・ウォーターと太陽光発電導入契約
自家消費サービスでFILWELへ3,842kWの設備設置 |
2025.2.19 |
|
 |
鈴与商事、太陽光+蓄電池を自家消費に加え各種市場で運用
4月に実証開始、余剰電力の最適な活用目指す |
2025.2.19 |
|
 |
トライアル、熊本県荒尾市の店舗が初のZEB認証取得
屋上に太陽光パネル設置、約25%賄う |
2025.2.19 |
|
 |
東邦ガス、自治体支援のJ-クレジット創出サービス拡充
対象設備に太陽光発電を追加 |
2025.2.17 |
|
 |
シェアリングエネルギー、岐阜ダイハツ販売に太陽光PPA提供
126kW、三井住友海上火災保険と連携し導入 |
2025.2.17 |
|
 |
アップソーラー、垂直型の太陽光発電用架台を発売
営農型や駐車場など向け |
2025.2.17 |
|
 |
自然電力オペレーションズ、312MWの太陽光アセマネ受注
アクティス傘下ののぞみエナジーから |
2025.2.14 |
|
 |
伊藤忠商事、米エンフェーズ・エナジーと日本で業務提携
160カ国以上販売の住宅太陽光マイクロインバーター展開 |
2025.2.14 |
|
 |
アイ・グリッドと三菱UFJ信託銀行がオンサイトPPA推進協力
初期事業規模50億円を目途に協業開始 |
2025.2.13 |
|
 |
伊藤忠エネクス、エフ・シー・シータイ法人へ太陽光サービス
工場2カ所で1,980kWの太陽光発電設置 |
2025.2.13 |
|
 |
オムロン、マルチV2Xシステム「KPEP-A-2シリーズ」発売
太陽光発電とV2Xを1つのシステムで動作 |
2025.2.12 |
|
 |
キリンビールなど、ビール製造工程でグリーン水素活用実証
三菱商事、高砂熱学工業、三浦工業と共同 |
2025.2.12 |
|
 |
パンドウィット、太陽光発電注力市場にアルミケーブル展開
電動工具のミルウォーキーツールと提携、施工容易に |
2025.2.10 |
|
 |
東北電力/NTTドコモ/アスソラ、オフサイトC-PPAを導入
太陽光発電からドコモ自社ビルへ、東北電管内で消費 |
2025.2.7 |
|
 |
NTT東など、仙台市東部沿岸エリア2施設で太陽光発電設置
脱炭素先行地域計画で16kW、26kWの設備設置 |
2025.2.7 |
|
 |
アマゾン、国内太陽光プロジェクト4件とPPA契約を締結
合計6.5万kW、EDPやエクセリオなど |
2025.2.6 |
|
 |
関西電力、住友電気工業と太陽光PPA契約を締結
4,550kWの発電所からオフサイト電力供給 |
2025.2.6 |
|
 |
東急グループ3社、太陽光バーチャルPPAによる電力供給
東急電鉄保有施設4カ所へ年67万kWhの環境価値提供 |
2025.2.6 |
|
 |
シャープ、住宅単結晶太陽電池モジュール新製品3シリーズ
8機種で月産台数6万台 |
2025.2.6 |
|
 |
九電みらいエナジー、太陽光併設蓄電池のマルチユース実証
卸電力市場、需給調整市場で取引/電池はパワーエックス |
2025.2.5 |
|
 |
MIRARTHエナジーソリューションズ、山梨県とオンサイトPPA
県内公共施設5カ所で337kWの太陽光発電電力供給 |
2025.2.5 |
|
 |
中部電力ミライズ、遠州地域15社と脱炭素プロジェクト
スズキやヤマハ、ロームなどとPPA太陽光電力融通 |
2025.2.4 |
|
 |
鹿島、南六郷物流C開発計画が脱炭素都市再生整備事業認定
建築面積6,211㎡、太陽光など導入し第1号認定案件 |
2025.2.4 |
|
 |
テクノロジーズ、再エネソリューション事業で110億円受注
太陽光EPC案件を受注、当初より契約金額増額 |
2025.2.4 |
|
 |
オリックス、関西エアポート向けオンサイトPPAが完成
関西国際空港および大阪国際空港に23.4MW |
2025.2.3 |
|
 |
九電工、JAXA種子島宇宙センターで太陽光PPA電力供給開始
760kWのオンサイト発電所を建設 |
2025.2.3 |
|
 |
NTTアノードエナジー、ダスキンとバーチャルPPAを締結
4.8MWの太陽光でマット・モップ工場へ電力供給 |
2025.1.30 |
|
 |
ヤマハ発動機、本社従業員駐車場にソーラーカーポート導入
約880kWで年間約458トンのCO2削減 |
2025.1.30 |
|
 |
宮城県、県有未利用地の貸付による太陽光発電事業者公募
貸付価格年間50円/㎡、1~2ha2カ所を想定 |
2025.1.30 |
|
 |
高島、サンワホールディングスの全株式を取得
太陽光ワンストップサービス会社子会社化 |
2025.1.29 |
|
 |
大林クリーン、サイプレス・イナダヤへのPPA電力供給開始
2,000kWのオンサイト太陽光発電設備設置 |
2025.1.28 |
|
 |
中部電力、ADEKAの三重工場で太陽光発電電力供給開始
840kWの野立て、30kWのカーポート太陽光設置 |
2025.1.28 |
|
 |
ブルースカイ、みずほリースから太陽光アセマネ受託
16カ所、約25.7MW分 |
2025.1.28 |
|
 |
ヴィーナ・エナジー、米原市で3万kWメガソーラー完成
三菱商事クリーンエナジーとPPA |
2025.1.27 |
|
 |
ジンコ、ロンジに対し日本で特許侵害に対する訴訟提起
中国に続き日本でも訴訟 |
2025.1.27 |
|
 |
パシフィコ、周南市長穂太陽光発電事業の環境影響評価書
12万kWのメガソーラー建設事業 |
2025.1.24 |
|
 |
YKK AP、札幌市とペロブスカイト太陽電池実証実験へ協定
雪まつり会場で建材一体型太陽光の実証行う |
2025.1.23 |
|
 |
日本ベネックス、LFつくばの屋根借り太陽光運転開始
2MW、屋根借り太陽光合計出力は50MWに到達 |
2025.1.22 |
|
 |
テス、九星飲料工業伊都工場に太陽光発電システム納入
出力3,353kW |
2025.1.22 |
|
 |
TNクロス、横浜市学校再エネ導入事業実施者に選定
50の学校に太陽光発電と蓄電池設置 |
2025.1.22 |
|
 |
ノザワ、アスロックレールファスナー太陽光設置工法検証完了
従来品から50%発電効率向上 |
2025.1.22 |
|
 |
日本板硝子、米で太陽光パネル用TCOガラス生産設備工事完了
ファーストソーラーからの需要受け設備投資 |
2025.1.22 |
|
 |
JR東日本と東北電力、コーポレートPPAに関する契約締結
2万1,000kWの太陽光電力を新幹線運転用電力に供給 |
2025.1.21 |
|
 |
AC12のメガソーラー環境影響評価概要書へ1次審査意見
兵庫県、3万7,613.8kWのメガソーラー建設 |
2025.1.21 |
|
 |
パナソニック、同社共創型コミュニティから新会社誕生
太陽光発電・蓄電池の共同購入支援事業など展開 |
2025.1.21 |
|
 |
大和ハウス子会社、商業施設など向けソーラーカーポート発売
年間100台の販売目指す |
2025.1.21 |
|
 |
レジルとタカラレーベン、マンション脱炭素化と防災強化協業
新築マンションへ再エネ供給や蓄電池設置し運用 |
2025.1.20 |
|
 |
LINEヤフー、初のバーチャルPPAをヴィーナ・エナジーと締結
岡山で建設中の約7.2万kW太陽光から |
2025.1.20 |
|
 |
経産省、調達価格等算定委員会で25年度入札案示す
大規模バイオマスはFIP含め26年度補助対象外へ |
2025.1.20 |
|
 |
調達価格等算定委員会、太陽光は50kW以上がFIPのみへ
バランシングコストは1.00円/kWh増額 |
2025.1.20 |
|
 |
中電/アイシン/関電、ペロブスカイト太陽電池普及で協業
愛知県の事業化支援に選定 |
2025.1.17 |
|
 |
PXP、ビニールハウスに設置可能な太陽光パネル開発へ
NEDO事業に採択、軽量化してそのまま設置 |
2025.1.17 |
|
 |
第四北越銀行、北日本ホーム食品とグリーンローン融資契約
9,150万円、年30万kWh発電の太陽光発電設置費用に充当 |
2025.1.17 |
|
 |
太陽光発電協会、都内で2025年新春交流会を開催
導入量を右肩上がりに、トレンド反転へ団結 |
2025.1.16 |
|
 |
JERA/JR東日本、フィジカルコーポレートPPAを2月に開始
関東42カ所、約2,000kWの太陽光を供給 |
2025.1.16 |
|
 |
良品計画、無印良品店舗の排出削減へ再エネ発電事業参入検討
JERAと太陽光開発、まず36億円投じ1年間で12MW |
2025.1.15 |
|
 |
東急建設、太陽光オフサイトPPA事業へ新規参入
中国地方で20件1,700kWの低圧発電所取得 |
2025.1.15 |
|
 |
資源総合システム、1月24日に無料オンラインセミナー開催
太陽光の海外・国内市場や蓄電池ビジネスなど解説 |
2025.1.15 |
|
 |
auリニューアブル、菊水と太陽光発電開発で協定
2024年度~25年度に15MW開発で合意 |
2025.1.14 |
|
 |
テス、南日本酪農協同へオンサイトPPA太陽光電力供給
956kWの太陽光発電設備設置 |
2025.1.14 |
|
 |
新潟県、浄化C太陽光PPA事業契約候補者を選定
大原鉄工所、次点は北陸ガス |
2025.1.14 |
|
 |
ロンジ、太陽電池新モジュール「Hi-MO X10」シリーズ
出力670Wや660W両面発電タイプなどラインアップ |
2025.1.10 |
|
 |
千葉エコ・エネルギー馬上代表が「財界」の経営者賞を受賞
営農型の認知度拡大に期待 |
2025.1.10 |
|
 |
新菱/AGC/九電グループ、太陽光パネルリサイクルで協業
排出からリサイクルまで一貫したモデル構築 |
2025.1.9 |
|
 |
ホンダ、中国・広州市で年産12万台の新エネ車工場稼働
工場敷地内に22MWの太陽光発電システム設置 |
2025.1.7 |
|
 |
ジンコソーラー、Abalanceグループへ訴訟提起
N型TOPCon特許技術の無断使用を訴え |
2025.1.7 |
|
 |
東京センチュリー、イタリアの太陽光発電プロジェクトに出資
2件で188.8MWの発電容量計画 |
2025.1.6 |