|
 |
双日、参画する台湾の雲林洋上風力発電所が運転を開始
出力64万kW |
2025.2.4 |
|
 |
双日、フィンランドのターコイズ水素企業へ出資し筆頭株主に
年産2,000トンの水素生産プラント計画 |
2025.1.15 |
|
 |
双日、アイルランドの小売電気事業者を子会社化
年840GWh販売のニュー・メジャード・パワー |
2024.12.16 |
|
 |
ゼロワットパワー、双日佐和田火力の株式を取得
重油ディーゼル発電、バイオマス燃料へ転換も |
2024.12.4 |
|
 |
双日、米フリーステートエレクトリック社を子会社化
バージニアなどで事業展開の電気工事会社 |
2024.10.17 |
|
 |
九州電力と双日、印アンモニア製造PJ日本郵船と輸送合意
2020年代後半年間20万トングリーンアンモニア生産 |
2024.8.28 |
|
 |
廃タイヤを原料とした蓄電池搭載街路灯の実証実験
ENEOSマテ、双日、丸紅など18社加盟のPJ |
2024.7.29 |
|
 |
双日、シンガポールのケッペルと戦略的提携に向け覚書
省エネやバイオ燃料分野で |
2024.7.22 |
|
 |
東芝/双日など、ニオブチタン酸化物を用いた次世代電池
電気バスに搭載し実証走行、2025年春に電池販売へ |
2024.6.24 |
|
 |
九州電力と双日、セムコープと製造のアンモニア日本供給合意
2020年代後半から年間20万トングリーンアンモニア生産 |
2024.6.24 |
|
 |
双日/ミライト/しろくま、那須のアウトレット施設に太陽光
屋根上とカーポート、計931.8kW |
2024.3.28 |
|
 |
イオンモール、インドネシア店舗で太陽光発電を導入
年116万kWh発電、双日の持分適用法会社通じ設置 |
2024.1.26 |
|
 |
afterFIT/双日/ミライト、ゴルフ場にソーラーカーポート
2024年3月運転開始、EV充電器とセットで脱炭素化 |
2024.1.15 |
|
 |
関西電力/JR西/双日、太陽光コーポレートPPA基本合意
2カ所で直流7万5,000kWの発電所双日が開発 |
2023.12.18 |
|
 |
双日、インドネシアの屋根置き太陽光発電事業会社と合弁
2030年までに10万kWの太陽光設置計画 |
2023.11.22 |
|
 |
ENEOSと双日、オーストラリアの太陽光発電事業開所
クイーンズランドで20.4万kWの発電所建設 |
2023.10.5 |
|
 |
積水ハウスにEV充電タイミング適切分散制御システム納入
オムロン/双日/日商エレクトロニクスの3社 |
2023.8.10 |
|
 |
双日、フィンランドのターコイズ水素製造技術企業に出資
日本国内での独占的実施権を獲得 |
2023.7.21 |
|
 |
双日、北海道小樽市周辺での陸上風力発電開発を廃止
地元反対と資材高騰で |
2023.6.20 |
|
 |
双日、米ネクスト・リニューアブル・フューエルズ社に出資
次世代再生可能燃料プラント2026年商業運転開始 |
2023.5.30 |
|
 |
双日、オーストラリアの省エネ事業会社を連結子会社化
空調電力消費量ピーク時消費の50%の同国で事業展開 |
2023.5.30 |
|
 |
ダイヘン/大日本印刷/双日、ワイヤレス充電EV開発
登録認可取得し公道で実証 |
2023.3.20 |
|
 |
双日とJOGMEC、日豪レアアース通じ重希土類生産に出資
ジスプロシウムやテルビウムの日本向け供給契約 |
2023.3.10 |
|
 |
四電エンジ、勇払バイオマス向け燃料受入設備引渡完了
双日と日本製紙出資7.4万kW発電所 |
2023.2.16 |
|
 |
双日と日本製紙、勇払の木質バイオマス発電所運転開始
出力7万4,950kW |
2023.2.6 |
|
 |
双日、「北海道小樽余市風力発電所」アセス準備書を公表
北海道小樽市周辺で10.9万kW開発 |
2023.2.2 |
|
 |
双日/NGC/OSS、商用EV向けのクラウド型充電制御サービス
EV3万台まで制御可能 |
2022.11.11 |
|
 |
双日、セムコープと脱炭素テーマにインフラ分野で協業
再エネやバッテリーなど |
2022.10.28 |
|
 |
双日、マレーシアや欧州で水素活用事業へ企業と調査覚書
グリーン水素サプライチェーン構築などへ調査協業 |
2022.10.5 |
|
 |
双日、ボーイングと航空分野サステナビリティ推進へ覚書
SAF活用や電動化、グループ会社はユーグレナのSAF採用 |
2022.10.5 |
|
 |
双日、台湾プラスチックの家庭用蓄電池を国内で販売
2022年秋から/使用後の再利用についても検討 |
2022.7.13 |
|
 |
双日など、豪州パラオクリーン水素製造輸送事業実証
島嶼国での燃料電池など活用促進 |
2022.1.17 |
|
 |
双日、JCM補助採択・豪州で再エネ由来水素製造事業
パラオで利活用、第三国での水素活用推進 |
2021.12.16 |
|
 |
双日、米マクルーア社連結子会社化・同国ESCO市場参入
低エネ効率老朽化施設の需要拡大見込む |
2021.12.7 |
|
 |
ベトナムで太陽光PPAサービス合弁会社設立
双日、大阪ガス、Looop |
2021.10.25 |
|
 |
タクマと日本製紙、CCUSに関する技術調査・NEDO事業受託
7.5万kWの勇払木質バイオマス発電対象モデルに検討 |
2021.10.18 |
|
 |
東芝/双日、NTO負極材採用のLiB実用化で提携
2023年度に商用EV向け |
2021.9.28 |
|
 |
双日、スペイン電力ガス小売事業者大手に出資
年間38億kWh販売実績のNexus Energia社 |
2021.9.17 |
|
 |
インドネシア・タングーLNGプロジェクトが承認取得
CCUS活用でガス生産時CO2排出半減 |
2021.9.9 |
|
 |
双日、ASFと資本提携強化し量産化サポート
第三者割当増資を引き受け |
2021.7.8 |
|
 |
Green Earth Institute、エア・ウォーターなどが出資
バイオリファイナリー事業国内外で展開 |
2021.6.17 |
|
 |
双日とENEOS、オーストラリアでメガソーラー建設
20.4万kW、2022年度後半稼動 |
2021.6.14 |
|
 |
双日、ケミカルリサイクル技術の日本環境設計に出資
再生PET樹脂の商業規模生産ノウハウ企業 |
2021.3.24 |
|
 |
双日と大阪ガス、エースコックベトナム工場へ天然ガス供給
JCM制度の補助事業、石炭からの燃料転換でCO2削減 |
2021.3.16 |
|
 |
双日、EV開発のスタートアップ企業に出資
2021年度に量産車開発 |
2021.1.7 |
|
 |
双日/フレイン・エナジー、中国で水素サプライチェーン
NEDOの調査事業を受託 |
2020.12.4 |
|
 |
双日、「北海道小樽余市風力発電所」アセス方法書公表
北海道小樽市で11.6万kWの風力発電 |
2020.12.1 |
|
 |
双日/三菱UFJリース、久慈市で1.2万kWメガソーラー竣工式
共同出資の未来創電侍浜合同会社通じ運営 |
2020.11.17 |
|
 |
Looop、第三者割当増資により総額28.3億円の資金調達
ENEOSや双日、NECキャピタルなど新たに出資 |
2020.7.3 |
|
 |
北海道電力/双日、メキシコで29万kWメガソーラーへ共同出資
北電が株式取得、同社初の海外発電事業参画 |
2020.5.8 |
|
 |
双日、北海道小樽市で11.6万kWの風力発電所開発を計画
「北海道小樽余市風力発電所」アセス配慮書公表 |
2020.4.27 |
|
 |
東邦ガス/西部ガス/広島ガス、米国で48万kW火力発電事業へ参画
3社海外初の発電事業出資、双日など出資の事業の持分取得 |
2020.3.10 |
|
 |
タクマ/五洋建設、日本製紙と双日の木質発電設備受注
北海道で7万4,950kW |
2019.6.18 |
|
 |
九電/東ガス/双日、米国で48.8万kWのガス火力運転開始
九電では初の米国発電事業 |
2019.6.11 |
|
 |
日本製紙/双日、北海道苫小牧市で木質バイオマス発電
74MWで2023年1月運転開始 |
2019.5.14 |
|
 |
双日/中国電/四電/JXTG、台湾の洋上風力発電事業に出資
2021年12月稼働、64万kW/ドイツと合弁、日本側27.0% |
2019.4.10 |
|
 |
双日、インドネシアの鉱山運営会社株式持分を売却
30%の持分全部を売却 |
2019.3.13 |
|
 |
東芝/双日、高容量LiBの負極材共同開発で合意
2020年度量産化へ |
2018.6.20 |
|
 |
NEXI、チリ太陽光事業の米ドル建融資保険を正式引き受け
双日・四国電が長期運営参加、98MWで卸売市場へ売電 |
2017.11.29 |
|
 |
双日/関電/三菱UFJリース、アイルランドの風力事業取得
発電事業者の株式取得完了 |
2017.11.7 |
|
 |
双日、メキシコで合計348MWの太陽光発電事業に出資参画
日本企業初のメキシコにおける太陽光発電 |
2017.8.21 |
|
 |
双日/関電/三菱UFJリース、アイルランドで風力発電
発電事業者の株式合計60%取得/総発電容量223MW |
2017.8.3 |
|
 |
双日/四国電力、チリで9万8,000kWのメガソーラー事業参画
2018年8月運転開始予定 |
2017.6.27 |
|
 |
日本貿易保険、双日・四国電のチリ98MW太陽光融資保険引受
電力卸売市場向け売電事業向けの融資保険引受 |
2017.6.27 |
|
 |
双日、100%出資子会社の未来創電上北六ヶ所がメガソーラー完成
青森県六カ所村で5万1,000kW |
2017.5.15 |
|
 |
双日、60%出資メガソーラーが福岡県飯塚市で運転開始
13.5MWで麻生グループと共同出資 |
2016.10.5 |
|
 |
双日、パプアニューギニアでメタノール製造の合弁会社
2017年にも最終投資決定 |
2015.10.16 |
|
 |
双日、美浜町で発電出力1万500kWのメガソーラーが運転開始
LG電子製パネルと東芝三菱電機産業システム製パワコン |
2015.10.5 |
|
 |
NEDO、中国と馬鈴薯からのバイオエタノール製造実証で協定
双日と日立造船に委託/日量200ℓ生産目指す |
2015.8.25 |
|
 |
双日、ペルーで合計出力44MWの太陽光発電所の権益49%を取得
2012年より稼働し20年間の固定価格買取保証 |
2015.8.20 |
|
 |
双日、熊本県球磨郡錦町で12.77MWの太陽光発電所竣工
国内第2号案件で売電価格は1kWh当たり40円 |
2014.12.16 |
|
 |
双日、北海道小清水町で7,000kWのメガソーラーの運営開始
7万kW発電所など国内4カ所でメガソーラー建設 |
2014.10.6 |
|
 |
双日、太陽光発電関連事業者向けに保険ソリューション提供
建設から操業まで包括的にカバー |
2014.8.20 |
|
 |
シュナイダーE、産業用DRのオペレーション室完成
国内の産業需要家との電力需給調整の実証開始 |
2014.6.16 |
|
 |
政投銀、双日のむつ小川原地区太陽光発電にプロファイ
再生可能エネルギー普及促進の企業活動支援 |
2013.12.26 |
|
 |
双日など、国内初の産業用デマンドレスポンス実証事業
2015年3月まで5万kW規模で検証 |
2013.11.25 |
|
 |
総合商社が展開する国内メガソーラー事業⑤双日
北海道・青森・愛知・熊本で106MWのを開発 |
2013.9.30 |
|
 |
双日、六ヶ所村など国内4カ所で106MWのメガソーラ事業
青森・北海道・愛知・熊本でプロジェクト総額350億円 |
2013.8.19 |
|
 |
双日、中国内モンゴルの炭鉱・資源会社に出資
石炭埋蔵量1,500億トン |
2012.6.19 |
|
 |
双日/栗本鐵工所、モンゴルで低品位炭有効利用調査
半乾留ブリケット生産プロセス導入 |
2012.2.27 |
|
 |
双日/日立造船、黒龍江省でバイオエタノール実証開始
馬鈴薯残渣を用いたバイオエタノール生産 |
2012.2.17 |
|
 |
大成建設/双日/東芝、福島で太陽光発電事業のSF
震災被災地の再生可能エネルギー導入で20MWを想定 |
2012.1.16 |
|
 |
双日、国内企業の温室効果ガス排出量削減の調査・支援 |
2011.12.13 |
|
 |
双日/豪タリソン社、日本向け炭酸リチウム販路拡大 |
2011.12.12 |
|
 |
双日と長崎県、次世代エネルギー技術の実証事業で覚書 |
2011.11.25 |
|
 |
双日、ハウステンボスで次世代エネルギー技術実証 |
2011.11.9 |
|
 |
双日、ドイツのミックスドルフでメガソーラー事業開始 |
2011.10.25 |
|
 |
双日/月島機械、ネシアで低品位炭発電所の改善FS |
2011.9.6 |
|
 |
双日、レアアース事業で豪州ライナス社に出融資 |
2011.3.31 |
|
 |
双日、グループで排出権取引により地方・中小企業を支援 |
2011.2.2 |
|
 |
双日、ナミビア初の44MWの風力発電事業を共同開発 |
2011.1.14 |
|
 |
双日/排出権取引市場、四国地域で排出権取り引き |
2010.12.14 |
|
 |
双日、豪ライナス社とレアアース供給・拡張プロジェクト |
2010.11.25 |
|
 |
双日/川崎重工、ロシア極東のコジェネプロジェクト受注 |
2010.11.15 |
|
 |
双日、自動車向けにバイオ樹脂コンパウンド事業に参入 |
2010.10.13 |